病院に捨て猫、捨て犬、捨て鳥、置かないでください
過去には仔猫が捨てられたり、文鳥40羽まとめて置かれたことがあります
真夜中1時ごろ、犬を保護したから・・・と言って置いていこうとした強者も
⇒丁重にお断りしたら、ブチ切れてお帰りになりましたけど・・・・・(・_・;)
今回は初めての事例です
・・・・・・・・・・??
誰ですかーーーーー?
鉢植えの木を置いていった、剛の者は?
そして、何の木ですかーーーーー?
生きてるのーー?
枯れてるのーー?
春まで待ってみます
確かに生き物でしょうけど
樹医師ではなく獣医師
オークじゅもく病院ではなく、オークどうぶつ病院
今一度、ご確認ください
病院に捨てないでください
From Oq
慢性腎不全の12歳♀のチワワ君
体調不良で食欲がありません
血液検査と尿検査にて、慢性腎不全でした
3日間静脈点滴で食欲改善し、退院しました
・・・
2日くらいでまた食欲不振
血液検査ではまた腎不全の血液の値の悪化という結果に
口を見てみますと
尖端が壊死して臭い
痛くても食べられない、腎不全でも食べられない
静脈点滴でも再発・・・
数日毎に腹腔内点滴でQOLの改善を試みてみます
もちろん点滴内にはビタミン強化(BとC、パンテノール)も
自宅療養が人や犬にも、落ち着いて良いはず
2~3回目からは、かぼちゃとささみをと流動食を食べだすようになってきたそうで、
舌の壊死も脱落して、見事に改善
今は食べてくれるのを良しとする
腎臓用の食事もあるが食べなければ何もならない
薬は、BUN吸着剤 PHOS吸着剤 セミントラ レベンタ アルサルミン
体重が維持されて、目に力が出ました
やるなー、12歳チワワ君
From Oq
食べカスが残っているぞ、12歳チワワ君
歯石がたっぷり付いた8歳♂Mシュナウザー君
7日前から歯石のための抗生剤処方中です
今回は全身麻酔の歯石除去
麻酔前の血液検査、尿検査 = クリアー
静脈留置セット
最後の検査:心電図・・・
洞徐脈や第2度房室ブロック MobitzⅡかっ・・・
これならアトロピン投与で術中に消えると考え、アトロピン投与
1分後
洞徐脈や第2度房室ブロック MobitzⅡは消えたけど・・・
R-R変動率が1%を切るという事態⇒危険なことなんです
機械の不調??
再度、try
不変っ
聴診でも異常見つからず
30分後もう一度測定してみます
おっ、いいねー、治ってる
このコメントはよく出るコメントで支障はない
麻酔かけて歯石除去しましょう
でも、でも、でも
4回中3回が異常心電図
もう一度、確かめます
・・・・・。
今日の歯石除去は延期
1週間後再度心電図検査で歯石除去考えます
その間、抗生剤の追加投与
歯石の細菌が心臓にいったのか?
細菌性心内膜炎とまではいかないまでも、と考えての抗生剤です
レントゲンでも異常なし
超音波検査も考え中
From Oq
時間とお金がかかりますが、検査は大事ですね
オークどうぶつ病院けやき 副院長の前谷です。
昨日の午後は、発売後7ヶ月を経過したアトピー性皮膚炎の新薬『アポキル錠』のセミナーに参加してきました。
以前もアポキル錠についての記事を書きましたが、ステロイドに頼らない安全性の高いアトピー性皮膚炎の薬として、とても期待されて市場に登場した新薬です。
発売から7ヶ月経って、細かな使い方をこう工夫した方が良いとか、こういう症例にはあまり向かないなど、よりアポキルの特徴や、うまく使いこなすためのコツみたいな情報が集まって来ており、それを共有する場となりました。
治らないアトピー性皮膚炎やその他皮膚病の犬が少しでも快適な毎日を過ごせるように、もっともっと勉強せねば・・・と思っております。
オカメインコの嘔吐
2017年02月07日 (火)
通算、何回目でしょうか
このオカメくんの嘔吐は
そのうを触ると風船のように柔らかくガスと水分が溜まっています
そのうマッサージをすると・・・
出してきます
10cc程ありましょうか?
腸運動亢進剤と抗生剤の投与です・・・すぐ治るそうですが
今回は長期投与をお願いしました
数カ月単位での
吐いて顔が汚れています
噛みつく元気がありますので、投薬で治癒を待ちます
From Oq