松ぼっくりをチンして(虫を殺します)、
トリミングのリボンを拝借して、広げます
この時、新聞を敷いた方が汚れません
その布の上に松ぼっくりを載せて、
木工用ボンドを1滴ずつたら~り、たらり
更に拝借した、トリミング用のビーズとかを、
木工用ボンドに置き
バランスよくセット
木工用ボンドは乾くと透明になりますからどんどんつけて
あっちこっちにセット
そして、雲をセット
頂きには☆で完成
飾りましょう
From Oq
1回教えると毎年この時期に作るのをせがまれる・・・
自宅に帰ると急に出ていたとのこと
J・ハムスターの脱腸
この原因は慢性の下痢
しぶってしぶって、脱腸おこすことが多いようです
基礎疾患を治癒しなければ再発します
今回は保湿のため、
洗浄して抗生剤軟膏、キシロカインゼリーにて、
お帰りになりました
その後は温水の点滴液でやさしく浣腸して反転を返そうという処置し、
肛門を
もう出ないように、やさしく縫合
便は出ますからね
抗生剤を処方して、自宅で安静に
ハムスターの脱腸は命の危険があります
下痢をしていたら注意しましょう
食餌管理が大切です
From Oq
オーク神社探訪34 雲
2017年12月14日 (木)
西公園内にある光雲神社にやってきました
見晴らし抜群
桜の名所ですが、冬は冬でいとおかし
光雲とかいて、てるもと読む・・・いとおかし
黒田は・・ふむふむ
ゆかりがあると言う
さて、本殿にお参りして・・・
ひょ?
Husqvarna音??
数秒ごとに聞こえる、Husqvarna音
もみじ谷の方からかすかに、かすかに聞こえる
辿って降りてみると・・・
やっぱりあの人、空師さん
護国神社にゲロ吐いた空師さん
Husqvarna音はチェ-ンソーのエンジン音
電動のマキタのチェーンソーとは違う音がする(マニアックですけど)
なんという、なんという偶然
倒木があって、歩行者に危険のため周りの木々の剪定中という
いつものメンバーが相談しながら進めていますねー
顔なじみになったので今度はいっしょにクライミングに誘われましたよ
この周辺のカットは10日くらいかかるそうですよ
最大の剪定は週末に楠の巨木をするそうです
見どころはそこらしい
見てみたいものです
From Oq
今回は光雲神社の話ですが・・・
オーク神社探訪34 雲
2018年03月02日 (金)
西公園内にある光雲神社にやってきました
見晴らし抜群
桜の名所です
光雲とかいて、てるもと読む
黒田は・・ふむふむ
ゆかりがあると言う
さて、本殿にお参りしていると、
ひょ?
Husqvarna音??
数秒ごとに聞こえる、Husqvarna音
もみじ谷の方からかすかに、かすかに聞こえる
辿って降りてみると・・・
やっぱりあの人、空師さん
護国神社にゲロ吐いた空師さん
Husqvarna音はチェ-ンソーのエンジン音
電動のマキタのチェーンソーとは違う音がする(マニアックですけど)
なんという、なんという偶然
倒木があって、歩行者に危険のため周りの木々の剪定中という
いつものメンバーが相談しながら進めていますねー
顔なじみになったので今度はいっしょにクライミングに誘われましたよ
この周辺のカットは10日くらいかかるそうです
最大の剪定は楠の巨木だそうです
見どころはそこ
みなさま、お時間ございましたら西公園もみじ谷へ散策をいかがでしょうか
From Oq
今回は光雲神社の話ですが・・・
鍋ですよねー
って、事故発生!
オカメインコが鍋に inっ
3日前に inっ
その後は動かないが食欲はある
羽繕いもする
でも動きたがらない
“ 鍋はお湯でしたか? ”
“ 豚と大根の鍋でした、少し油も浮いていました ”
” ・・・・・ ”
診た感じは良さそうだが・・・
油で尾はくすんでいる
このくすみはしょうがない、時間が解決
肢は・・・、
ヤケド発見
これがヒリヒリするのでしょう
アイプクリーム処方&安静を指示
痛み止めはいらないとのこと
羽繕いして、食欲あればゆっくりと治癒していくのを待ちましょう
From Oq
という主訴の電話が
“ ブタ、診れますか? ”
・・・・・立てないブタ
本来なら、大動物の獣医師にお願いするところですが
マイクロブタと言うブタ
恥ずかしながら初耳でした
” ブタはあまり来たことがありませんがそれでよろしければどうぞ ”
来る間に考える
ブタで立てない病気、何か?
大腸菌症?、ダンス病?、豚丹毒?、へこへこ病?
でも診ないとわからん
ということで、お越しです
740gの子ブタ、生後1カ月
覇気がない、へこへこしている(呼吸困難)、36.5度
頻死の状況
鼻先(鼻鏡)がチアノーゼ
レントゲン検査は酸素を吸わせながら撮影
とても楽そう
結果①:重度の肺炎
食欲ないのでミルクを飲ませていたら鼻から逆流したとのことも聞き出しました
結果②:誤嚥性肺炎の疑い
立てない理由は呼吸困難、低体温、低血糖疑い
自宅での酸素ボックス(レンタル)をお勧めしつつ、
抗生剤と少量ずつの強制給餌を指示しました
From Oq
生後1カ月での引き取りは早すぎたでしょうね