毎年、この開催のあとに数匹が体調崩して来院します
毎年見学のチャンスを伺っていましたが・・・
今回はここであるという、確かな情報を入手
入場すると、
爬虫類色の印を巻かれて
いざっ、
ちょっと異様な雰囲気を感じましたが、超満員
カエル、へび、トカゲ、サソリ、ヤスデ、ゴキブリ、フェネック、フクロモモンガ、コオロギ、ハリネズミ、クモ、トカゲ、ワーム、チンチラ etc.
・・・もはや爬虫類展ではない
この会場の中に必ず、Vがいる
1時間ほど見て回って、脱出
Vがいたのを確認したっ
西新パレスには中学生以来35年ぶりに行きました
From Oq
会場にVがいた
Vはレンタルで確認を、必ず
イチゴ農家からの相談です
自分は農学博士ではありませんが、とにかく相談です
ビニールハウスにイチゴの苗を植えていて、受粉に蜜蜂が必要とのこと
ふむふむ
ネットでこの蜂を購入したらしく
ネットで飼えるのにビックリですが、
これは西洋ミツバチですね
このビニールハウスに家のミツバチを置いてくれないか、っていうお話し
すいませんが、丁重にお断りしました
農家の生業に、趣味・実験の意味で日本ミツバチをしている自分には荷が重い
他の農家は2万円でハウスに西洋ミツバチを借りているという
この蜂は週一回、餌の花粉を捲かねばならんとのこと:上の黄色いのが花粉餌
もうちょっと深く勉強と実地をふんで、農家の皆さんにこたえうるように出直してきます
From Oq
経験値1くらいの、
スズメバチハンター獣医師兼
採蜜獣医師
オーク神社探訪 32 護
2017年11月04日 (土)
今回の神社は
あえて裏門から
これだけでわかれば通ですyo
中に入って
もうおわかりですね
護国神社
ものすごい広い
気持ち良い
広さ
大きな木々が多数
キレイにカットされて木漏れ日が気持ちがよい
先日知りあいました空師さんのお話を思い出しました
護国神社で真夏にその木々を伐採中、地上30m付近で体調崩して、神社の屋根にゲロ吐きかけた
確認しましたがきれいな屋根でした
前回の答え
この銅像は護国神社にあります
平和を願いましょう
From Oq
少し時期が遅れましたが、採蜜です
まずは蓋を取って
オープン
詰まっていそう
上の重箱をパン切りナイフで切る
切ると、
充満
分離して
この最中みたいな中に蜜があります
その最中を崩してザルにあげると
タラリっと、貯まります
抜け殻は
この残りのカスは、蜜蝋でリップクリームなどの原料やスズメバチ罠エサ用に使います
それも大切に使いつつ、
やられました
手のひらを刺されました
人生初の蜂刺され
純国産の天然はちみつ、ゲットできたから良しとします
6本ほど
From Oq
採蜜獣医師
もちろん歯石、歯周病です
8歳、雑種、心雑音(+)
術前7日前から抗生剤投与
歯の数は少ない、自然と抜けて
歯茎もグズグズのズブズブ
歯石除去、抜歯、研磨x2、歯周ポケット処置、ルゴール消毒後
どうですか
ピカピカつやつや
歯の裏も表も完璧
でも、歯を磨かねばすぐに歯石はつきますyo
From Oq
福岡マラソン通行止め
2017年11月01日 (水)
11月12日の日曜日は下記の通りです
病院前のマリナ通り(よかトピア通り)は通行止めです
通行止めでしかも横断もできません
商売あがったりです・・・な~んてね
マラソンに患者さんのオーナーさんも走ります
しっかり応援しますyo
ケガせず完走目指しましょう
From Oq
ッと思ったら・・・
むむむっ
喰らいつく
専用のダニ捕りピンセットにて
確保
口吻を残さず上手いこと捕りました
跡は
軟膏塗っておしまい
SFTSご注意ください
犬猫から人が感染していますよ
通販でフロントライン購入していたのにダニの寄生です
耐性のダニ?本当にフロントライン?
とにかく市販(まず、効果がない)や通販の薬剤は危険です
投与量、投与期間、投与禁忌など知らずに使うと一大事になります
動物病院にご相談ください
マダニは年中います
From Oq
確保
このダニ君
体長9mm x 8mm x6mm
皮ごと取るのが重要です
けっこう動き回ります
毛を取って、ひっくり返して
かなり血を吸っています
草むらに潜んで次の獲物を待つ
その獲物とは、犬、猫、野生動物、ネズミ、そして人
これらの動物に殺人ウイルス:SFTSウィルスを媒介するのがマダニ
このウイルスに感染して体調崩す or 死ぬ 前に、家族の動物のダニ予防を毎月しましょう
このウイルスに感染して体調崩す or 死ぬ
と言うのは人ですyo
詳細は下記に
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000169522.html
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/sfts_qa.html
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc.html
http://www.niid.go.jp/niid/ja/sfts/3143-sfts.html
From Oq
写真は待ち受けにどうぞお使いください