またっ?

2017年10月16日 (月)

お尻から糸・・・

憂鬱です

 

DSC06453

べろんちょ

 

糸にしては艶と幅広

 

とりあえず、ゆっくりと丁寧に引っ張ってみる

 

DSC06454

 

にゅるにゅるとでてくる

 

DSC06455

 

回虫や ないか~い

 

 

 

 

 

 

From                    Oq

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダウンロード

 

 

 

 

 

 

お隣さん

2017年10月15日 (日)

が、連れてこられました

 

朝8時ごろ、ピンポ~ン

 

“ ぐったりしてるけん、診て ”

 

 

とりあえず確認

 

 

IMG_0803

 

Oh~ 犬じゃないねー

 

聴診器とアイボメックトピカルとバイチコールとボビノンくらいしかありませんが・・・

 

症状は、けいれん&低体温&徐脈

生後2日目の双子のかたわれという

 

初乳は飲んでたが、今朝から冷たくなって動かないらしい

 

 

まずは保温

次に、低血糖でのけいれん発作なので、すぐに暖かい砂糖湯を含ませると

 

IMG_0804

 

数秒でけいれん発作は収まった

 

 

あとはちょびちょび砂糖湯を口に含ませる

飲ませるのではなく、含ませる

 

飲ませると誤嚥する可能性があるので含ませるだけでよい

 

心拍数は20回/分・・・遅い

 

でも保温しかない

 

 

そのまま預かることにして、ケアしていましたが・・・

 

 

 

 

 

 

40分後に急死

 

 

 

 

 

むむむ、無念

 

 

 

生まれたては難しいです

飲み負けたのか?

 

 

 

 

From                    Oq

 

 

 

 

 

オーク散歩 ⑦

2017年10月14日 (土)

百道浜です

サワラが釣れているようですが、

 

IMG_0775

 

洒落た奴がおるね~と眺めていると、

なんかの撮影でした

 

IMG_0776

 

結婚式の前撮りか、モデルさんかな?

 

 

 

 

 

 

From               Oq

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2028

最初だけは仲がいい

 

 

 

 

 

 

まだまだいる

2017年10月13日 (金)

トリミングにお越しです

すると・・・

.

何かが手に当たる

DSC05388

 

!?

 

毛をかき分けて、

DSC05389

ダニがくらいついている、血を吸っているっ

 

ダニ捕りピンセット登場

DSC05390

 

すくって、

DSC05391

 

口を残さず、

DSC05393

 

完璧に取る、完璧に

DSC05394

 

コーヒー豆ではないことは知っている

 

ダニは1匹ではないことも知っている

 

探す
探す

探す

DSC05399

 

 

 

ノミやダニの予防をしないオーナーはご注意ください

自分にも刺されますよ

 

 

かわいがるだけではダメ

室内飼でも予防

自分や家族を守るため

 

 

 

 

 

SFTS:重症熱性血小板減少症症候群

sfts_map_1

 

 

プリント

死にますよ、予防しないと

 

 From               Oq

 

 

 

尾がおかしい

2017年10月11日 (水)

とのことです

DSC08125

 

途中で切れてますね

 

ケージを見てみると、

DSC08126

干からびた尾が落ちていました

 

この持ち主は、

DSC08121

なーんだ?

DSC08123

なーんだ?

DSC08124

エリマキトカゲ

 

はじめてみましたよ

飼えるんですね~

 

仕上げの mug shot で

DSC08122

 

鼻先が白くなってます

これはケージの壁にコツコツ鼻をぶっつけてるんです

 

極力広く、天井高く、するしかありません

 

鼻も尾もそうすることで軽減するでしょう

 

 

 

 

 

From                     Oq

 

 

 

 

 

最近、犬猫以外の動物が結構来院します

かかりつけが見てくれない、時間が合わないなどの理由で・・・

 

勉強させていただきます

 

 

 

肢がブラブラ

2017年10月12日 (木)

ケージから落ちたかも、ケージ内を爆走してたかも

それで骨折って、かなり厄介な

 

麻酔かけてのレントゲンです


2574_14186_20171006085654.0

 

折れとる

 

他の骨も確認

2574_14183_20171006085230.0

背骨はOK

2574_14185_20171006085437.0

骨盤もOK

 

即日手術です

 

2574_14187_20171006141815.0

 

無事終了

 

あとは安静にできるか否かが成功のカギ

 

 

DSC08116

 

うさぎちゃん、7カ月齢

今後が正念場

 

 

 

 

 

From                Oq

 

 

 

オーク散歩 ⑥

2017年10月10日 (火)

黒門です

IMG_0778

ビル群に挟まれて、

IMG_0779

が、ありました

なぜこんなところに??

 

とりあえず、競馬があたりますように祈願して

IMG_0780

 

 

ちょっと足を延ばして、

IMG_0783

立派な銅像が、

IMG_0786

ありました

IMG_0787

福岡では知らない人はいない偉人の銅像

護国神社の前で良い所です

 

 

IMG_0788

 

 

唐人町商店街で休憩しようっと

 

 

 

 

 

 

 

From                Oq

 

 

 

 

どうぶつ病院のブログです

 

 

 

抜糸

2017年10月09日 (月)

かかりつけとの時間が合わないので抜糸と経過をみてくださいとのこと

・・・・

 

いえいえ、経過は最初から診ないのでわかりませんが、それでもよろしければお越しを、

とのことで来院です

 

 

 

・・・・・・・・・

DSC08117

 

ハリネズミの抜糸

麻酔かけねば出来ません

 

経過って云うのは胎仔が子宮内にあったので摘出手術後の経過だそうで

尚更わかりませんが・・・

 

今の元気があれば良さそうです

 

貧血していたらしく、血液検査もしました

 

⇒ 貧血は改善されています

 

無事抜糸を済ませお帰りになりました

DSC08118

 

 

ひと安心

 

 

 

 

From                    Oq

 

 

 

 

 

尾のコブ

2017年10月08日 (日)

フィラリア予防薬を飲ませにお越しのまめ吉君、5歳去勢♂

尾のコブを発見

フェレットは腫瘍が多いので即切除をお勧めしました

 

次の日、レントゲン検査、

2174_14167_20170929095230.0

尾の先端が融解している・・・

 

そして、血液検査、尿検査実施 ⇒尿タンパク(+)

DSC08070

静脈点滴入れて、手術

 

レスピレーター、点滴の機器につないでガス麻酔

DSC08075

 

心電図などのモニターし

DSC08073

 

消毒し、

DSC08072

 

切除準備OK

DSC08077

 

 

終了

DSC08079

 

 

もちろん、切除した尾は病理組織検査に依頼して腫瘍を見極めます

DSC08120

結果、良性の脊索腫でした

 

よかった、よかった

 

しかし、尿検査で引っかかりました ⇒ 慢性腎不全

老齢病です

テルミサルタンの開始となりました

 

早期発見でなおよかったよかった

 

 

 

 

From                  Oq

 

 

 

 

 

 

DSC08071
頬の腫れ

2017年10月07日 (土)

で来院です

犬や猫なら歯周病で腫れますが、今回の腫れの持ち主は・・・

 

DSC08103

 

ホシガメ君

 

対側は

DSC08104

正常

 

上から見ても

DSC08105

 

正面から見ても

DSC08106

 

腫れている

mug shot で腫れてるのを確認

 

よく見ると、腫れた部分は黄色い

DSC08112

これは膿ですね

 

化膿性中耳炎の可能性         ふっ

 

ッと言うことは、

こう保定して

DSC08113

 

 

切開し、排膿

DSC08115

 

結構な量が出てきました

 

抗生剤の全身投与と局所用抗生剤を処方

 

 

 

あとは、治癒を待つだけ

 

元の顔に戻れー

 

 

 

 

 

From                     Oq

 

 

 

 

 

 

 

DSC08111