4日前に釣りに行ッたそうです
堤防件磯にです
帰ってからずっとびっこを引いおり、
よく舐めるようになったので見てみると

ん?

針??

針ですね
毛を刈ります

グッサリ
麻酔の軟膏を塗って

10分後、

貫通させて反しから逃れます

終了

チヌ針
チヌ釣れたかな~
From Oq

2017年10月05日 (木)
4日前に釣りに行ッたそうです
堤防件磯にです
帰ってからずっとびっこを引いおり、
よく舐めるようになったので見てみると
ん?
針??
針ですね
毛を刈ります
グッサリ
麻酔の軟膏を塗って
10分後、
貫通させて反しから逃れます
終了
チヌ針
チヌ釣れたかな~
From Oq
2017年10月04日 (水)
に、開院致しまして、今日で20歳
成人です
20代だったのが40代になりました by Oq
卒業した獣医師は9人(もっといたかな?)
そのうち福岡や佐賀、東京で開業して活躍中!?
活躍中の一人からお祝が届きました
祝20周年って、よく覚えていましたね~
ちなみに、こちら
10周年のお祝いにいただきましたパキラ
植え替えして、まだまだ元気です
現在のオーク軍団、両病院合わせまして、
獣医師5人
看護師9人
受付嬢2人
少数精鋭、今後ともよろしくお願い致します
獣医師、看護師とも募集しております
皆様のおかげで無事20年を迎えることができました
今日から更に1歩1歩、地に足を着け、誠心誠意、精進してまいります
今後ともなにとぞよろしくお願い致します
From Oq
Dr.F冨、ありがとうございます
Dr.O桑、お祝メールありがとうございます
2017年10月03日 (火)
舐めるという主訴です
13歳、ヨーキー
FNAしましたら角化細胞
切開しましたら・・・
うじゃうじゃ出てきます
これを包んでいた袋ごと
出し切りました
毛嚢炎という良性の皮膚病
体中の至る所にできる可能性あります
よく触っておきましょう
From Oq
2017年10月02日 (月)
つづけてくるもんですね~
もはや口が開いています
口の中のカメフードが見えています
不便そう
トリミングー
はい、男前
同居のカメも
きてますねー
はい、トリミングーで終了ですが・・・
お二人さん、
シャキーン
どこもそこも長いという
岩を置いときましょ、削れますから
野生では誰も切ってくれませんですyo
From Oq
はい、出ましたウルヴァリン
2017年10月01日 (日)
インコが出血です
タンスに挟んでしまった
ヤバい
大出血で、穴が開いてそうです
最悪は縫合ですが・・・
本鳥はけっこう元気
でも出血が・・・
毛と抜いて体を確認するが傷はない
んん?
指の傷っ
そこからの出血が体についてしまっていたようです
指の裂傷
タンスにはさまって、指の裂傷のみ
これぞ
消毒と止血 で終了
今後、数日は安静に
放し飼いやめましょうね
From Oq
2017年09月29日 (金)
お越しの6か月♂、はる君
いたって元気そう
去勢手術前の診察での発見・・・
尻から縫い糸・・・
我が目を疑い、各方面から確認
糸っ
糸ですよ
今は元気あるし、とりあえず去勢手術の麻酔中に引っ張って見ることに
三味線屋の勇次ばりに、スルスルスル~
絡まっている様子もなく、
糸、確保っ
緊張の一瞬でしたね
去勢手術といえど、しっかり身体一般検査の必要性が改めて確認できました
From Oq
!?
2017年09月28日 (木)
臭いカメ
クサガメです
♀&♂
♀で、
♂
よく本で、亀の♂と♀の区別は?その判定の仕方は?
な~んて、書かれていることがありますよね
尾の長いのが♂、雌は短い・・・・・
って、
っと、お嘆きの貴兄に
(実際そう思っていました)
見比べましょう
♀と♂
もうこれで大丈夫
From Oq
2017年09月27日 (水)
歩行の時、ポキポキと音がするとのことで来院です
特に股付近から
びっこは引かないという
股関節の病気かなーと考えつつ診察室へ
とてもいきのよい、バーニーズ君50kgが待ちかまえています
それではレントゲン検査しましょうね、とお話しつつも、
この大きさと体重ではレントゲン検査は無理です
麻酔処置です
レントゲン検査の5分くらいを寝てもらいます
筋肉が緩んでよいレントゲンは撮れるし、関節の可動の確認も可能になる
台に載せて
方向間違えたので、回転して
終了っ
麻酔をさます注射して、2分ほどでおきてきました
オーナーと検査結果をお話し、すべて終了まで30~40分程度
麻酔は動物にも負担軽減、ストレス(-)になるし、短時間で検査が終わるというメリットがあります
今回もゆっくり歩いて帰って行きました
ご協力ありがとうございます
From Oq
2017年09月25日 (月)
日本ミツバチの往診、点検です
朝一に伺いますと・・・
Φ3cmの蜂の塊がある
よく見てみると、
黄色い大きな蜂を取り囲んでいる?
キイロスズメバチっ
出ました、
スズメバチの攻撃から巣を守るためミツバチが大勢で取り囲み、熱を加えて焼き殺す技
熱中症で相手を倒す技
自らも体力消耗して死んでしまうかもしれない必殺の技
・・・・・、わかりやすく言うと ” 魔封波 ” のような技です
魔封波がえしできずに死んでいるキイロスズメバチ
下に落ちている黄色い粒粒は ” 花粉だんご ” です
持ってき過ぎて、巣に運べず落ちてしまっただんご
いずれにしても、たくましい日本みつばち
皆さんも、この蜂熱球殺を見かけたら応援しましょう
From Oq
参照:ドラゴンボール
2017年09月24日 (日)
切って、とのことです
そう簡単に言いなさんな
結構難しいし、大変なんですよ
と思いつつ、診察へ
デカ鼻のようなくちばし
ロシアリクガメくん、やりおるねー
どっちから見ても長い
飲み込めないくらいの硬い石を置いておくと予防にいい時もあります
何事も予防が大事です
mug shot ?
From Oq