ハリネズミの起立困難
2017年10月06日 (金)
でお越しです
2日前まで食欲がありつつ、起立困難となり、
今では全く食べないそうで強制給餌中
ハリネズミの4歳、起立困難・・・
ふらつき症候群という病気
ハリネズミの起立不能になる致死的な不治の病
元気なハリネズミは、病院に来たら丸まって防御の構えを見せますが・・・
抗生剤とビタミン強化で、自宅療養となりました
1日9ml以上の水分と、引き続き強制給餌を指示
体位は常に臥せの状態でいると楽に呼吸できます
などの基本的なケアの仕方をお伝えしました
オーナーもハリネズミも気合入れていきましょう
From Oq
1997年10月4日
2017年10月04日 (水)
に、開院致しまして、今日で20歳
成人です
20代だったのが40代になりました by Oq
卒業した獣医師は9人(もっといたかな?)
そのうち福岡や佐賀、東京で開業して活躍中!?
活躍中の一人からお祝が届きました
祝20周年って、よく覚えていましたね~
ちなみに、こちら
10周年のお祝いにいただきましたパキラ
植え替えして、まだまだ元気です
現在のオーク軍団、両病院合わせまして、
獣医師5人
看護師9人
受付嬢2人
少数精鋭、今後ともよろしくお願い致します
獣医師、看護師とも募集しております
皆様のおかげで無事20年を迎えることができました
今日から更に1歩1歩、地に足を着け、誠心誠意、精進してまいります
今後ともなにとぞよろしくお願い致します
From Oq
Dr.F冨、ありがとうございます
Dr.O桑、お祝メールありがとうございます
お越しの6か月♂、はる君
いたって元気そう
去勢手術前の診察での発見・・・
驚愕!
尻から縫い糸・・・
我が目を疑い、各方面から確認
糸っ
糸ですよ
今は元気あるし、とりあえず去勢手術の麻酔中に引っ張って見ることに
三味線屋の勇次ばりに、スルスルスル~
絡まっている様子もなく、
糸、確保っ
緊張の一瞬でしたね
去勢手術といえど、しっかり身体一般検査の必要性が改めて確認できました
From Oq
!?
歩行の時、ポキポキと音がするとのことで来院です
特に股付近から
びっこは引かないという
股関節の病気かなーと考えつつ診察室へ
とてもいきのよい、バーニーズ君50kgが待ちかまえています
それではレントゲン検査しましょうね、とお話しつつも、
この大きさと体重ではレントゲン検査は無理です
麻酔処置です
レントゲン検査の5分くらいを寝てもらいます
筋肉が緩んでよいレントゲンは撮れるし、関節の可動の確認も可能になる
台に載せて
方向間違えたので、回転して
終了っ
麻酔をさます注射して、2分ほどでおきてきました
オーナーと検査結果をお話し、すべて終了まで30~40分程度
麻酔は動物にも負担軽減、ストレス(-)になるし、短時間で検査が終わるというメリットがあります
今回もゆっくり歩いて帰って行きました
ご協力ありがとうございます
From Oq
日本ミツバチの往診、点検です
朝一に伺いますと・・・
Φ3cmの蜂の塊がある
よく見てみると、
黄色い大きな蜂を取り囲んでいる?
キイロスズメバチっ
出ました、
秘技:蜂熱球殺
スズメバチの攻撃から巣を守るためミツバチが大勢で取り囲み、熱を加えて焼き殺す技
熱中症で相手を倒す技
自らも体力消耗して死んでしまうかもしれない必殺の技
・・・・・、わかりやすく言うと ” 魔封波 ” のような技です
魔封波がえしできずに死んでいるキイロスズメバチ
下に落ちている黄色い粒粒は ” 花粉だんご ” です
持ってき過ぎて、巣に運べず落ちてしまっただんご
いずれにしても、たくましい日本みつばち
皆さんも、この蜂熱球殺を見かけたら応援しましょう
From Oq
参照:ドラゴンボール